東芝サウンド・ナナハンGS修復記
(SOUND750GS : RP-775F)
 2002年1月26日更新
 2002年2月17日更新


RP-775F

他のページにも書きましたが、今回入手したRP−775Fには左側の短波用バンドスプレッドダイヤルの周波数表示窓が、プラスチック窓部品欠品のため、情けない状態でした。上の写真のように無事修復しましたので、同様の状態になった方の参考のため、修復記をのせておきます。(板の上の文字までは1日では無理でした。また挑戦して成功したらアップします。)

はじめに: 写真のように、本体は新品同様で、とても25年前のものとは思えません。しかし、この機種の売りであるはずの短波スプレッドが使えなければ、片手落ちどころかただの短波ラジオです。昔ちょっと手を出した模型のテクニックで修復できないかと考えやってみました。

用意するもの: いらなくなった、FDケース(CDケース、MOケース可。できるだけ傷の無い新しい物が良い)。 塗装用マスキングケープ(自動車用品店で入手)。自動車用補修塗料(黒、赤2色のラッカー:スプレーが初心者にはベターだが、高いので筆塗りタイプでも可)。両面テープ(接着剤でも良いが、後がわかるかも知れない。きれいに仕上げるにはテープがベター)。プラスチックカッター(OLFAのものを使用)。金尺(短いものでよい。長いものはかえって邪魔)。 ヤスリ。
以上です。ほんとに車の塗装補修か、プラモデルのようでしょ。

SW 手順:  1. まず、左写真のA、Bの長さを正確に測ってください。
しかし、あまりシビアにやると今度はめ込むときに引っかかって苦労すると思いますので、さじ加減が微妙ですが。

2.次に、FDケース上に測った大きさから0.2ミリ程度大きい感じで線を引きます。細い油性ペンがいいでしょう。

3.線に沿って金尺をあてて、プラスチックカッターで溝をつけていきます。切り方のコツは、一度にカットしようと考えないこと。無理せず、軽く1辺を通してなぞってゆく感じで、面白いように切れ目が入って行きます。
注意:カッターで切ってしまおうと考えないでください。切れ目がある程度深く入っていれば、傷をつけた反対側から力を加えてやれば自然と割れます。1辺づつ切ってゆくのが成功のコツです。1度に4辺は私もできません。


4.プラスチック板を切り取ったら、切り取った面をヤスリで平らに磨きます。これも、プラモデルのバリ取りの応用です。

Fig1
 ここで、最初に見ておいた大きさの余裕、0.2mm程度を使って、直線に矯正してゆきます。
ラジオ本体にあてがいながら、削り過ぎないように、注意して作業してください。思ったよりも、部品が小さく感じるかもしれません。また、表面の傷にも気をつけたほうがいいでしょう。細かい傷がつくことが考えられます。ちりがついたら、やわらかい布やティッシュで払いながら丁寧に作業します。













5.
削り終わったら、色をつけます。最初に赤で目盛り線を引きましょう。下の図のように、マスキングテープでマスクして、あいた部分を、赤のペイントで塗ります。乾いたら、マスキングテープをはがします。赤い線が残っているはずです。


FIG2




























 
         
                Fig2
6.次に、黒で枠の部分を塗ります。要領は、
    赤線の場合と同じで、下の図の番号の順に     作業を進めてください。
    先に書いたように、この手順で、文字以外
    はそっくりな代用品の窓が完成します。
    ラジオとして使う分には全く問題ありませ
    ん。
    出来上がったら、色を塗った側の後ろに両
    面テープを貼り付けて、塗装の傷と、ホコリ
    に気をつけて注意深く窓を貼り付けます。
    この際に、窓の裏側に指紋をつけないよう
    に気をつけてください。


    出来上がりはこんな具合です。(写真下)

    正面



2001年1月26日追加
        先日、この機械でいろいろ不具合が出ましたので、とりあえず対処しました。
不具合と補修箇所: 1.正面からみて左側のチューニング目盛照明電球切れ。
電球等、今後の対応のために、GTVを1台仕入れました。共通部品も多いため、影武者でがんばってもらおうと思います。気がついたら同じ形のラジオが3台になってました。(仕入れたラジオは電球1個抜かれました。ゴメンネ! →その後、新しく仕入れたジャ
ンクと合体し、新しく1台が生まれました。でも、この中身はジャンクになってしまい
ました。かさ重ねゴメンネ!
(2002/02/17更新)
  2.先に代用で作ったチューニングダイヤル窓が、材質の関係からか、塗料と相性が悪く、白くひび割れたようになった。

窓を再作成しました。横1本の赤線は塗料で対応(あまり白くなってないので今度も大丈夫でしょう)。黒い周辺部分は、今回、印刷を追加しました。本物の正常な GSの資料がなく、取扱説明書にも窓の絵がないため、推測での復元です。
窓の上に「[SW]」と表記、窓の下に「MHz」と表記を追加。

NewWindow     左のようなイメージです。
   
    3.ダイヤル機構メカ微調整

    以上のような処置で、とりあえず完了です。
    因みに、今回の窓のレタリングは、インクジ
    ェットプリンタでの裏文字印刷を透明シール
    に印刷して、プラ板に裏からはって、文字部
    分をさらに裏から白ペンで塗ったものです。
    (苦労の産物ですが、相変わらずできはそこ
    そこ。改心の作ではありません)


この窓の件で、東芝の相談窓口に問い合わせてみましたが、全国の倉庫に問い合わせてくれたとのこと。結果、在庫なしとのことで、丁寧なメールが届きました。
ない部品には困るものです。



        巽家のホームページへ
        ラジオへの想いへ